中でもローソンの「お試し引換券」の活用のことを意味します。
ローソンお試し引換券とは
ローソンのお試し引換券は、Pontaポイント(もしくはdポイント)を使って、商品をお得にお試しできるサービスのことを言います。
ポイントを消化することで対象商品との引換券をゲットできるのですが、その消化するポイントが、商品価格の1/2~1/3ほどとなっているんです。
というわけで、実質1/2~1/3のお値段で商品をゲットできることに!!
対象商品は主にお菓子やお酒ですので、それらの代金を節約したい方にとっては、美味しい活動になると思います。興味のある方は、ぜひポン活にチャレンジしてみてくださいね♪
どんな商品がお試し引換券の対象になっているのか知りたい方は、こちらのページで確認してみてください。
お試し引換券の引き換え方。
お試し引換券は、ローソン店頭にあるロッピーでゲットできます。
ロッピーのポイント会員メニューから、引換券を発券することができますよ♪
ポイント会員メニューへは、

ロッピーのTOP画面のポイントメニューから行くことができます。
あるいは何もタッチしない状態で、いきなりポイントカードをスライドさせるだけでも、会員メニューに行けますよ♪
クーポンを発券したら、商品と一緒にレジに持って行きましょう。
当たり前ですが、商品がないと引換券を発券しても商品をゲットできません。
ですので発券前に、あらかじめ対象商品が店内にあるかどうか確認しておくといいですよ。
もっとも、間違って店内にない商品を発券してしまった場合でも大丈夫です。
お試し引換券は発券から30分で有効期限が切れます。
期限が切れるとポイントは戻り、再び発券できるようになりますよ♪
ちなみに。
期限が切れる30分以内にほかのお店に行って引き換えてしまおう、ということはできませんのでご注意を。お試し引換券を利用できるのは、発券したお店のみとなっています。
引換券は、1商品につき2枚まで発券できます。
が、実はdポイントとPontaポイントは別枠なので、2つのポイントカードを使えば、1商品につき合計4枚の引換券をゲットできたりします。ただまぁ、ちょっと裏ワザチックですので、控えめにこっそり利用していきましょう。
それと、引換券を5枚発券すると、ロッピーは会員メニューから自動的に離脱して、最初の画面に戻ってしまいますので、頭に入れておいてください。もちろんそれ以上発券できないというわけではなく、改めて会員メニューに入ればまた発券できるようになりますので、ご安心を。
お酒類に関しては、1枚でトップ画面に戻ってしまいます。
地味に面倒くさいので、根気よくやっていきましょう。
お試し引換券発券の詳しいやり方についてはこちらから。
それから、お試し引換券の一部は、ローソンアプリから予約することが可能です。
そちらについての詳しいやり方は、こちらでご確認ください。
お試し引換券の更新時間
お試し引換券は、基本的には火曜日と金曜日に新商品が出ます。
最近はそこに、水曜日と土曜日も加わってますね。
更新時間は、お菓子類は午前7時、お酒類等は午後5時となっています。
お試し引換券は、商品ごとに発行枚数に上限があるため、人気商品は争奪戦になります。ほしい商品がある場合は、なるべく更新されてすぐに発券するようにしてみてくださいね。
ポン活が知れ渡るにつれ、年々争奪戦は激しくなっています。
特にハーゲンダッツなんかの人気商品が出るときは、午前9時にはもう終わっていた、なんてこともありますので、気合を入れていきましょう!!
ポン活するのにオススメのサイトは?
通常、Pontaポイントというのは100円のお買い物で1ポイントが貯まります。
ですので、普通にお買い物をしているだけでは、いくらお得とは言っても、お試し引換券をガンガン発行することなんかできません。
ですが、ポイントサイトを利用しているなら話は別!!
ポイントをPontaポイントやdポイントに交換できるサイトもたくさんありますので、ポン活をしたい場合は、有効活用してみてくださいね♪
さて。
数あるポイントサイトの中で、ポン活にお勧めのサイトはどれかというと・・・
Pontaポイントを貯めるなら、ドットマネーかポイントタウン
dポイントをためるなら、ドットマネーかライフメディア、あたりがいいと思います。
これらのサイトなら、どこも手数料無料でポイント交換することができますよ♪
両者に共通しているドットマネーは、ポイント合算サイトです。
多くのポイントサイトのポイントをまとめることができるので、なかなか便利です。
ポイントインカム、ハピタス、モッピー等、稼ぎやすいサイトからもポイントを移行できますので、それらのサイトでポイントを貯めて、ドットマネーに移してからPontaポイントやdポイントに交換するというのがオススメの利用方法になります。
「なんだかメンドウそう・・・」と感じた方は、ポイントタウンがオススメです。
ポイントタウンから直接Pontaポイントにできますし、100円分のポイントから交換できるようになっています。
ドットマネーの場合、300円分のポイントからしか交換できませんし、そもそもドットマネーにポイントを移行するのに、500円分のポイントを貯めないといけない場合が多いです。
そんなわけで、ポイントタウンはポイント交換までもっていくためのハードルがかなり低いです。この最低交換ポイントの低さはポイントタウンの特徴の一つですので、早くポイントを交換したい方は、ポイントタウンで活動するのがオススメですよ♪
ライフメディアについては、dポイントへの交換完了が、交換申請の翌営業日と早いのが特徴です。
ライフメディアはドットマネーにも交換できるのですが、ドットマネーからのポイント交換完了は、Pontaポイントへが最大半月ほど、dポイントへが6~8週間ほどとなっています。
ポイントタウンからPontaポイントへの交換については、5営業日ほどで完了となっていますので、ライフメディアがいかに早いかわかるかと思います。
というわけで、こうしたことも踏まえたうえで、活動するサイトを選んでみてくださいね♪
ドットマネー登録はこちらから。
以下、ドットマネーを利用する際、合わせて使うのにオススメなサイト。
・ポイントインカム登録はこちらから。
・ハピタス登録はこちらから。
・モッピー登録はこちらから。
・GetMoney登録はこちらから。
ポイントタウン登録はこちらから。
ライフメディア登録はこちらから。
ポン活はitsmonとの合わせ技が更にお得!!
それからついでに。
お試し引換券に出る商品は、itsmonのレシート提出案件になることが結構あります。
そのため、お試し引換券でお得に商品を購入、購入レシートをitsmonに提出して更にポイントゲット、ということができることがあります。
この組み合わせで、更にお得度がアップしますので、ポン活をする場合は、ぜひitsmonも利用してみてくださいね♪
itsmon登録はこちらから。
↓参考になったと思われたらクリック願います。



- 関連記事
-
- 主要スマホ決済サービスアプリへのリンクまとめ (2019/08/01)
- プリ活とは (2019/07/01)
- ノジ活とは (2019/06/01)
- ウエル活とは (2019/06/01)
- ポン活とは (2019/06/01)
- ふるさと納税、6/1から規制がはじまるので、今日のうちに見ておきましょう。 (2019/05/31)
- Wowma!還元祭でポイント最大25倍!! 3店舗購入だけで、ポイント10倍になっちゃいますよ~♪ (2019/04/13)
- 本日dショッピングデーにつき、ポイント20倍です!! (2019/04/10)
- 【悲報】すぐたま楽天高還元コーナー、3/25をもって終了とのこと。 (2019/03/11)
スポンサーサイト