にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ



よく知られた方法ですが、このブログでも紹介します。



げん玉には、モリガチャというコンテンツがあります。
これは、モリモリ選手権、ポイントの森、げん玉電鉄、サービス利用の四つを行うことで、ハズレなしのガチャがひけるようになるというコンテンツです。
当たる賞品はこんな感じ↓
mgs.png

大抵は5等か4等ですが、それでも毎日できるとなると、結構おいしいです。



ただ、ガチャをひくためにはネックがあります。



モリモリ選手権、ポイントの森、げん玉電鉄は毎日こなせるのですが、サービス利用を毎日というのは、普通に考えたら厳しいです。



そこで、楽天のクローズドオークションを活用してみましょう。



クローズドオークションとは、現在の入札価格が公開されず、他の入札者がどれだけの値段を付けているか分からないタイプのオークションのことです。
入札期間終了後に、入札者の入札価格が公表され、一番高かった人が、落札ということになります。



つまりこのオークション、入札価格が価格が伏せられているため、たとえ高い値段で前の人が入札したとしても、それよりも低い値段でも、あとから入札することが可能なオークションなのです。



もちろん落札できなければ、サービスを利用したとは認められず、オークションのポイントはつきません。



しかし、モリガチャのサービス利用チケットは、通帳に記載された時点でもらえます。
つまり、判定中の段階で、チケットがもらえるのです。



要するに、落札を前提とせずに、ものすごく安い値段で入札しても、サービス利用チケットが発行され、ガチャがひけるようになるのです。



クローズドオークションへの行きかたはこうです。
まず、げん玉から楽天へ飛び、トップページでオークションをクリックします。

rakutentop.png



次に、↓のの部分をクリックします。

rakutenactt.png

「買う、探す」のすぐ下のところです。



「スーパーオークションとは?」にカーソルをあわせると、クローズドオークションが出てくるので、これをクリック。
rakutenatsaca.png

これでクローズドオークションに行くことができます。



さてこのクローズドオークションを使ったテクニック、いくつか注意点があります。



まず、1円などで入札しても、サービス利用チケットは発行されないということです。
100円以上じゃないと、サービス利用として認められないようなのです。



そして、落札してしまう可能性。
これにはかなり注意が必要です。
落札価格は100円だし別にいいか、などと気楽に考えていると、送料がものすごく高くて、肝を冷やすことがあります。



ですので入札する際は、送料、出品個数、入札件数をしっかり確認してから、入札するようにしてください。



わたしの場合、万が一落札してしまってもいいように、送料無料の食べ物、または、送料が高くても元ガ取れそうな家電、あたりに入札するようにしています。




ちなみに、同じ商品を100円→101円と1円ずつ上げて入札していっても、ちゃんとサービス利用として認められますよ。





また、ガチャはスマホ版サイトにもあります。
スマホ版は一日二回ひけるので、スマホ版サイトから一日二回、クローズドオークションに入札するのがいいと思います。
スマホ版から入札すれば、サマホ版、パソコン版の両方のガチャで、サービス利用チケットが発行されますからね。



パソコンからスマホサイトにアクセスする方法はこちら



更に、クローズドオークションを利用すれば、モリモリ選手権のメダルを増やすこともできます。
詳しくはこちら




モリモリ選手権では、楽天利用を6回すれば30枚のメダルがもらえ、必ず勝てるカードど交換できるようになります。



つまりクローズドオークションで毎日6回(うち、スマホ版から2回)入札すれば、パソコン版ガチャで最低5ポイント、スマホ版ガチャで最低5ポイント×2で10ポイント、モリモリ選手権1位で10ポイントと、それだけで毎日25ポイントが保障すれるようになるわけです。



これ、並みのポイントサイトでは、全コンテンツをやって稼ぐポイントです。
げん玉の場合、他にもコンテンツがたくさんあるわけですから、いかにすごいかわかりますよね。



というわけで、このテクニックをご存知でなかった方は、ぜひ活用してみてください。




にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ




↓げん玉への登録はこちらから

↑ここから登録すれば、250ポイントもらえます。




関連記事
スポンサーサイト