「人として終わってる」――“情報弱者”を狙う「悪質ポイントサイト」ビジネス 手口や集客方法を関係者に聞いた
こちらの記事は、2月にTwitter界隈で話題となったキラキラ☆ウォーカー事件を受けて書かれた記事だと思われます。
キラキラ☆ウォーカー事件とは
えー、勝手に名付けてしまっていますが、キラキラ☆ウォーカー事件というのは、2017年2月ごろに起こった、「偽キャンペーン」の事件です。
スマホ系のポイントサイトである「キラキラ☆ウォーカー」や「manekin」が、「牛角食べ放題2万円分」「牛丼1万5000円分食べ放題」とかいうキャンペーンを打ち出し、会員ゲットを狙っていたんです。
で、このキャンペーンが、勝手に吉野家や牛角のロゴを使って、公式キャンペーンと勘違いさせようとしていたリ、当選と出たのに実際には当選しておらず、サイトに登録してそこから抽選になるという詐欺的な仕様だったため、大問題になりました。
この件についてもねとらぼがいくつも記事にしておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。
・吉野家をかたる“なりすまし”キャンペーンに注意 「牛丼15,000円分食べ放題」でポイントサイトへ誘導
・牛角の偽キャンペーンがTwitterで出回る 「食べ放題が無料」「タダで食える」広告に公式が注意喚起
・ポイントサイト“偽キャンペーン”問題、利用者には返金も 代表に騒動の経緯と今後の対応を聞いた
この事件についても、記事にしたいしたいと思っていたんですけどね~。
すでに5月って・・・ネタにするのが遅いにもほどがありますね・・・orz
前から怪しいサイトでした
さてこのキラキラ☆ウォーカーというサイトですが、実はわたし、前から知ってました。
こちらの記事でもちょろっと触れています。
リンク先の記事は、キラキラ☆ウォーカーがドットマネーの提携サイトになったときの記事です。その時キラキラ☆ウォーカーについて、わたしはこんなふうに触れています。
ただ・・・
スマホ系のサイトは、評判が微妙なので、ちょっとモニョモニョします。
まぁ、スマホ系ポイントサイトは、評判がいいものを見つけるほうが難しい気もしますけどw
でも、ドットマネーが提携先に選んだってコトは、それなりに信用できるのかな?
詐欺サイトを提携先に選ぶとは思えませんし。
どうなんでしょう、サイバーエージェントさん。
えー、なんか奥歯にものの挟まった言い方ですねw
なんというか、「よく知らないサイトだから直接批判したくないな~」という逃げ腰な感じがアリアリと出ています。もうちょっとバシッと「ここはダメです!!」と書いていればよかったんですが・・・中途半端すぎてカッコワルイことに・・・orz
一応これで、このサイトはあやしいですよと表現しているつもりです。
この記事は2016年9月の時点のものですので、そのころにはすでに、キラキラ☆ウォーカーは胡散臭げなにおいを出していたみたいですね~。
こうした怪しいサイトは、残念ながらまだまだたくさんあります。
そのせいでポイントサイト全体が胡散臭いものだとみられてしまうのは、すごく残念ですね。
ちなみに現在では、キラキラ☆ウォーカーはドットマネーの提携サイトから外れています。いつからそうなったのかは分かりませんが、さすがにサイバーエージェントさんは仕事が速いですねw
悪質ポイントサイトの9割を、大手3グループが運営!!
さて話を戻しまして。
こうした危険性の高い悪質なポイントサイトについて、ねとらぼではその9割以上を、大手3グループが運営しているとしています。
大手3グループとは、
「manekin」のメディアラスタライズ
「キラキラ☆ウォーカー」のヴィヴィット
「ポイントGO」「ポイントモール」のアドラインプラス
とのこと。
1社で複数のサイトを運営したり、別名義の会社でもサイトを運営したりしているため、この3系列で9割以上の悪質サイトになるのだそうです。
それにしても、名指しで批判とは、ねとらぼさんの気合を感じさせますね~。
これらのサイトは「「PMC」という共通のシステムを使っているため、サイトデザイン等に多少の違いはあっても、中身はほぼ同じだそうです。
ですので慣れれば、別名義の会社だとしても、悪質サイトだと喝破できるようになるかもしれませんよ。
危険なポイントサイトの見分け方
とはいえ、慣れるまでに悪質なポイントサイトに引っかかってしまっては元も子もありません。そこでねとらぼでは、簡単な見分け方を紹介しています。
それは、最低交換ポイントを見ることです。
わたしが普段紹介しているポイントサイトは、最低交換ポイントが100円~500円くらいのことが多いです。ポイントハンターなんかは3000円と高いですが、換金実績のあるサイトです。
でも悪質サイトになると、15000円とかになるとのこと!!
う~んこれはヒドイw
どう考えても換金させる気がないですよね。
ポイントサイトに慣れている方にしてみれば、「これはないわ~」という感じです。でも初心者の方は、いきなりこの部分に注目はしないでしょうから、結構引っかかってしまうのかもしれません。
そんなわけで、知らないサイトに登録する際は、ぜひ最低交換ポイントに注目してみてください。ねとらぼの記事によれば、1000円以下になっていれば、安心度は高いようですよ♪
おすすめできる安全なポイントサイトは?
このように、残念ながら悪質サイトがはびこっているポイントサイト界隈。
特にスマホ界隈はひどいようで、「スマホユーザーが増え続ける限り、この手のサイトはなくならないだろう」というようなことが、ねとらぼの記事でも語られています。
では逆に、安全なサイトはどんなサイトなんでしょう。
ポイントサイトというビジネスに必ずしも問題があるわけではなく、中には安全なサイトもあるということは、ねとらぼ記事内でも語られています。
そしてちゃんとしたサイトの例として、こちらの画像があげられています。

ねとらぼには画像のみで、サイト名は書かれていませんが、見る人が見れば一発でわかりますね。
はいこれ、ハピタスです。
以前からわたしも、「ハピタスの信頼度はポイントサイトで随一!!」などと書いてきましたが、ねとらぼさんにもお墨付きをもらった形です。
これは嬉しいですね~。
「そもそもねとらぼの信頼度ってどうなの?」という意見もあるかもしれませんが、少なくとも、わたしが個人で何かを言うよりは信頼できるんじゃないかと思います。
そんなわけで、ポイントサイトに興味はあるけれど、胡散臭くて手が出ないと思っている方。まずはこちらのハピタスから手を出してみるのがいいんじゃないでしょうか。
わたしとしてもオススメですので、ぜひ登録してみてください。
特にネットショッピングをよくする方にはオススメです。
信頼度が高いので、カード案件や口座開設案件でガッツリ稼ぐのにも向いてますよ♪
ハピタス登録はこちらから。

↑ここから登録すると、30円分のポイントが貰えます。
解説はこちら。


- 関連記事
-
- 【価格.comにも載ってない】ドルチェグストのカプセル、圧倒的最安値はここ!! (2017/05/23)
- レシート提出で50~100%還元!! テンタメに似たサンプル百貨店の新コンテンツ「レシプル」とは。 (2017/05/18)
- ポイントで資産形成ができる? なんと楽天スーパーポイントで、投資信託ができるようになるとのこと!! (2017/05/15)
- 勘違い!! 予想ネットの還元ポイントの秘密が分かりましたorz (2017/05/10)
- 危険性のある悪質ポイントサイトの9割を、大手3系列が運営しているそうです。 (2017/05/08)
- 40%還元のBONNEで500ポイント付与 & 実質支払額を計算するツールが完成とのこと!! (2017/04/30)
- えがおの定期コース解約法。ハピタスで3ヵ月実質無料案件を利用した方はお忘れなく。 (2017/04/25)
- i2iポイントの姉妹サイト「Gamoney」が、順調に発展してきている件。 (2017/04/22)
- お財布.comの何度でも使えるお財布クーポンに、すごく使えそうなものが出ています!! (2017/04/16)