追記。
コメントで教えていただきました!!
ファミマのお買い物券、現在では他のクーポンやTポイント、電子マネー等と併用が可能となっているそうです。また、複数のお買物券を一度に使うことも可能みたいです。

そんなわけで、今現在では、ローソンとファミマのお買物券に、使い勝手の差はほぼなさそうです。



追記2
やはり「現金のみ」だったというコメントをいただきました。
仕様が変更されたのか、その店員さんが細かい仕様を把握していなかったのかは不明です。
とりあえず、「現金のみ」の可能性があるということは頭に入れておいてください。
面倒でなければ、併用が可能かどうか、都度店員さんに確認してみてくださいね。




コンビニでお買物券を使うことが結構あります。
特にローソンのお買物券は安く仕入れられる機会がたくさんあるので、ヘヴィーユーザーです。(現在ではもう売っておらず、安く仕入れることはできません(汗))



逆にファミリーマートのお買物券は、入手機会があんまりなく、使う機会も少ないです。
ですのでどちらのお買物券も、似たようなものだと思っていたんですが・・・



先日、モニター案件をこなすためにファミマでお買い物をする際、お買物券を使ってみた際、いろいろ違いがあることがわかりました!!



この違い、結構重要だと思うので、書いておきたいと思います。



まずローソンのお買物券。
これは1回の会計で何枚も使えます。
100円券、500円券、1000円券があれば、3枚利用して1600円の商品をタダにできます。



更に、残りの値段。
600円のお買いものに500円券を使った場合、残りの100円の支払いを、現金以外でも行えます。
QUOカードやEdyでもOIKです。
コメントで教えていただきましたがクレジットや、idやプリペイドもOKだそうです。
わたしはいつも残りをEdyで支払い、現金は一切出しません。



ではファミリーマートお買物券はどうなのかというと・・・



こちらは一回の会計に1枚しか使えません。
お買物券分を引いた残りの支払いは、現金じゃないといけません。
わたしはいつもローソンでやっているように、「残りはEdyでお願いします」と言ったところ・・・



店員さん「すみません、お支払いは現金のみとなってます」
と言われてしまいました。
そんなわけで・・・



久々にコンビニで現金を出すという屈辱を味わうことに!!
(別に屈辱ではない)


追記
コメントで教えていただきました!!
QUOカードなら、残りの支払いもできるそうです!!
言ってよ店員さん・・・QUOカード持ってたのに・・・



てなわけで、使い勝手はローソンお買物券のほうが圧倒的に上です。
ファミリーマートのお買物券を使う際には、ローソンと同じ感覚にならないようにご注意を。



さて。
じゃあファミリーマートお買物券には何のメリットもないのかというと・・・
そんなことはありません!!



実はファミマお買物券には、ローソンお買物券より圧倒的に優れているところがあります。



それは、有効期限が長いこと!!



ローソンお買物券の場合、有効期限は購入の翌月末まで。
ロッピーで発見してからは、一週間しか持ちません。



これ、実は地味にシビアです。
Qoo10で安売りをしているとき、調子に乗って大量に仕入れてしまうと、下手をすると使い切れず、有効期限が切れそうになることがあります。



ところが、ファミリーマートのお買物券は、なんと有効期限が半年もあります!!
購入からの期限はちょっとサイトによってまちまちで、ローソンと同じく翌月末の場合もあるようですが、ファミポートから発券してから半年もつので、「今のところ使わない」という場合には、発券してしまえば、かなり余裕ができることになるんです。



そんなわけで、のんびり使いたい場合には、ファミマお買物券のほうがオススメかも。



ちなみにお買物券の入手先ですが・・・
cotocoなら両方のお買物券を購入可能です。
ポイントが付くので、普通にコンビニで現金を支払うよりちょっとお得になります。



ローソンのお買物券に関しては、わたしはQoo10で安く仕入れることが多いです。(この方法、もう使えません)
最近ではzotoで、楽天スーパーポイントで購入することもあります。
他にもハニースクリーン等、ポイントをローソンお買物券に交換できるサイトあ、アプリが結構あります。



ファミリーマートのお買物券については、わたしはあんまり入手先を知りません。
マイドキでポイントと交換できるくらいですかね。(マイドキはサイト自体が終了してしまいました)
マイドキはたまに美味しい案件も出ることが発覚しましたので、今後活用機会が増えるかもです。



そんなわけで、入手機会の少ないファミマお買物券ですが、モニター案件では「ファミリーマートでの購入限定」なんて案件も出ることがありますので、入手手段を確保しておくに越したことはないと思います。
よければ入手先を覚えておいてください。




にほんブログ村 小遣いブログ ポイントサイトへ←参考になったと思われたらクリック願います。
関連記事
スポンサーサイト