その名も「ポイント利息」です。

名前の通り、ポイントに利息がつくこの制度。
ポイントを持っているだけで自動でポイントがつくそうなので、これはなかなかお得ですね♪
利息は年利に換算すると1%超になるとのこと。
これは銀行預金なんかと比較すると、


このようにげん玉が圧倒的にお得なことになっています。
こう見ると、何だかすごい制度のように感じられますね。
似たような制度に、かつてライフメディアにプチ得ポイントサービスというのがありましたが、年利で言えば、げん玉の制度は大体これと同じになります。
ですのでライフメディアの制度を体験している方は、実際どのくらい利息で稼げるのか、体感で分かるんじゃないかと思います。
ちなみに。
プチ得ポイントと今回のげん玉のポイント利息では、ポイントが貰える周期が違います。
プチ得ポイントは3ヶ月に1回利息がもらえましたが、ポイント利息は毎月1回です。
個人的には、毎月貰えるほうが嬉しいので、このげん玉の制度のほうが好きかもしれません。
さてこの制度。
恩恵を十分に享受するには、ポイントを交換せず、ずっとげん玉にポイントを留めて置くことが必要になりますが、これにはちょっと注意が必要です。
勝手にポイントが増えるので、「そのまま放置してればいいや」なんてことをやっていると、ヘタをするとポイントが失効してしまうからです。
げん玉の現在のルールでは、180日以上アクションを起こしていないと、ポイントが失効することになっています。アクションというのは主に広告利用のことで、ゲームだけでポイントを稼いでいる場合は、げん玉で活動していても、ポイントは失効してしまいます。
このルール自体はご存知の方も多いと思いますが、利息がつくとなるとポイントを溜め込もうとする方も増えるでしょうから、失効のときのダメージが洒落にならないことになることも考えられますので、改めて意識しておくようにしてください。
まぁ個人的には、ポイントを溜め込むのはあんまりよくないと思っているので、利息は意識せず、これまでどおりポイントを交換していくほうがいいと思いますけどね。
何しろポイントは、価値が保証されているものではありませんからね~。
げん玉のような大手サイトでいきなり酷いルール変更がなされるとは思えませんが、やっぱりとっとと換金しておくほうが、安心ではあると思います。
というか、こんな制度ができるとわたしなんかは、
「換金されたくないのかな?」
「手持ちの現金が不足してる?」
「見た目の支出を減らして利益が上がってるように見せたいのかな?」
などと意地悪なことを考えて考えてしまうんですが・・・どうなんでしょうね?
まぁそういう目的はあるのかもしれませんが、最近はすぐたまの新グレード制度やポイントインカムのトロフィー制度など、色んなサイトでお得な制度が新たにはじまっているので、それに対抗しているのかな~とも思います。
何にせよ、お得な制度には違いありませんので、上手に利用していきたいですね。わたしとしては、失っても痛くない程度のポイントは、換金せずに貯めておこうかな~と思っています。
その他細かいことは、こちらのページでご確認ください。
げん登録はこちらから。

↑ここから登録すれば、250ポイントもらえます。
げん玉解説


- 関連記事
-
- ハピタス、3%のポイント増量付きで、ドットマネーギフトコードにポイント交換できるようになりました!! (2016/07/27)
- ちょびリッチクイズ終了に思う、クイズの答え掲載ブログの脆弱性・・・ (2016/07/17)
- 【重要】楽天買うクーポンを利用したことがある方、500ポイントが貰えるかも!! (2016/05/29)
- ちょびリッチ、「今日のちょびリッチ」当選枠拡大で、より当たりやすくなりました♪ (2016/05/22)
- げん玉、リアルワールドで、「ポイント利息」制度がはじまりました。 (2016/05/12)
- ポイントタウン、リアルタイム交換ができるランクが増えるようです。 (2016/05/10)
- ガッチャモール、ローソンガチャの当たり券が2つ追加されました。 (2016/04/28)
- ドットマネー、Edy利用でマネーを貯められるようになったとのこと!! (2016/04/24)
- GMOポイント、ポイントで金券を購入できなくなっていました・・・orz (2016/04/17)