これはこれで、便利ですよね。
でも、こう思ったことはないでしょうか?
「せっかくスマホ版にアクセスできても、これだとアプリはダウンロードできないんだよね~。
手軽にポイントが稼げそうだし、わたしもやってみたいのに・・・・・・」
スマホサイトの一番おいしいところは、アプリのダウンロードで結構なポイントを稼ぐことができることです。
でも、Chromeの拡張機能だけでは、これができません。
スマホを持っていない人は、残念ながら、この一番おいしい部分ができないわけです。
もしこの一番おいしい「アプリで稼ぐ」ことが、スマホなしで、パソコンのみでできるようになれば・・・・・・
これ、結構嬉しいですよね♪
というわけで、本日はそれができるようになるソフトをご紹介します。
「スマホと完全に同様に」というわけにはいかないかもしれませんが、これを使えば、スマホを持っていない人でも、いくつかのアプリでポイントを稼ぐことができるようになりますよ♪
それでは早速紹介を・・・・・・といきたいところですが、
その前に!!!
このソフトを紹介するかどうかは、実はかなり悩みました。
このやり方がチートに見られないかどうか、不安だったのです。
Chromeの拡張機能がアリならこれもアリだろうとは思いましたが、確信は持てませんでした。
自分だけで考えていても、埒が明きません。
そこで、ポイントサイト側の考えを聞いてみることにしました。
活用したのは、ハピタスの「チャットサポート」です。
ポイントサイトの多くは、残念ながら、サポート体制が微妙です。
運営側に質問をしても、返事がものすごく遅かったり、テンプレの回答しか用意されていなかったりと、まともに答えてもらえない場合が多々あります。
その点ハピタスは、サポート体制には定評があります。
しかも今回活用するのはチャットです。
これならばすぐに、欲しい回答をいただけるんじゃないかと考えたわけです。
で、早速今日紹介するソフトを使用するのはアリなのかどうかを訊いてみたところ、こんな答えが返ってきました。

え~、スクリーンショットが中途半端になっててすみません(汗
何しろこのチャット、はじめてなもので、勝手が分からなかったのです。
でも、肝心な部分はちゃんと分かると思います。
推奨環境ではないので、おすすめはできない。
でも、自己責任で勝手に使う分には、問題ない。
ということで、「問題はない」とハッキリ答えをいただきました!
もちろん、あくまでも自己責任の範囲内です。
ソフトを導入した結果、パソコンが不安定になったり、ポイントがちゃんとつかなかったりしても、文句は言えません。
でもとりあえずは、チートではないということは、認めてもらえたようです。
ハピタスさん、ありがとうございました!
丁寧で、しかもものすごく早い対応、感動しました!!!
というわけで、改めましてご紹介。
パソコンでスマホ(アンドロイド)のアプリを利用できるようになるソフト。
Bluestacks App Playerです!!
まずは注意を。
ハピタスの方も言っておられましたが、推奨環境ではありませんので、あくまで自己責任でお願いします。
実際このソフト、結構不安定なところがあります。
スペックの低いパソコンだと、うまく動作しないかもしれません。
また、ちゃんと動作してくれないアプリも多いです。
ポイントサイトのアプリは機能することが多いですが、そこからポイントを得ようとゲームなどをインストールした場合、うまく起動できず、ポイントがもらえないことが多いです。
ソフト自体がフリーズしてしまうこともあります。
ポイントがもらえることのほうが少ないかもしれない、ということは、頭に入れておいてください。
また、Bluestacksを通じてのウィルス感染のような話も、ネット上では出ています。
まぁネットを利用している以上、どこでウィルスをもらうかわからないので、どこまで警戒するのが正しいのかは分からないんですけどね。
その辺りも、ご自分で調べて、自己責任でお願いします。
他のもいろいろありますが、あくまで自己責任で!、ということは、何度も強調しておきます。
正直わたし自身も把握しきれていない部分が多いので、皆さんもご自分で調べながら操作に慣れていくというのが、一番いいかと思います。
というかですね。
紹介すると言っておいてなんですが、わたし、うまく説明できる自信が全くありません(汗
ハッキリ言いますと・・・
適当に検索して、他サイトさんで解説を見るほうが、絶対理解が早いですよ!!ヽ(`Д´)ノ
というわけで、このブログにおける説明は、ザックリとということで、勘弁してください。
わたしの手には負えないんでヽ(TдT)ノ
詳しくは他サイト様にまる投げということで。
追記。
ソフトがバージョンアップされ、かなり利用しやすくなっているようです。
インストールも日本語でしたし、最初から日本語入力ができるようになったっぽい(?)です。ですので、下記の面倒な工程は必要ないかもしれません。
相変わらずインストール&最初の起動は時間がかかりますが、その後はGoogleアカウントを紐付けするだけでOKだと思います。
あ、ただ、わたしだけかもしれませんが、半角英数だと、@などの一部の記号が相変わらず入力できません。ですのでわたしは、かな入力で記号を打ち込んで、変換で半角にするという手段をとってみました。ちょっと面倒かもしれませんが、これなら日本語入力のアプリをインストールしなくても、半角の記号も入力できると思います。
てなわけで、わたしが導入した当初よりかなり簡単に導入できますので、皆さん是非利用してみてください♪
それではザックリと導入の説明を。
まず先述したこちらのサイトで、App Playerをダウンロードします。
windows版とmax版があるので、間違えないようにしてください。
次にインストールです。
この辺りは普通のソフトと同じ手順ですので、適当に進めていっちゃってください。
チェックボックスがあり英語で何か書かれていますが、わたしにもよく分かりませんw
気になる方は、ご自分で調べてください。
さて、インストールが完了すると、ショートカットが2つ、デスクトップにできていると思います。

左側のほうがプレーヤーで、右はアプリが入るファイルです。
ですのでまずは、左を起動しましょう。
起動すると、こんな感じの画面が出ます。

(はじめは全画面表示だったかもしれません。でも、ロード中でも切り替えは可能だったはず)
ここ、結構時間がかかります。
特にはじめの起動はかなり時間が必要かもしれません。
あせらず待ちましょう。
上画像が終わると、多分こんな画面になると思います。

3段に分かれていますが、一番上が自分のアプリです。
右上の十字ボタン、All Appsで、インストールしたアプリの一覧が見られます。
とりあえずはじめは関係ないですが、スマホ画面に慣れていない方は、覚えておいてください。
さて、この段階では、まだ日本語環境が整っていません。
まずは日本語を入力するためのアプリをインストールする必要があります。
というわけで、まずは左上のオレンジのアイコン、サーチをクリック。
「 google nihongo 」というような感じで、アルファベットで入力し、検索してください。
すると、Google Playストアでアプリが見つけられるのですが、多分その段階では、Googleアカウントと紐付けできていないため、アカウントを入力しなければならなくなると思います。
確か、この段階での入力でした(アヤフヤ)
とりあえず、このソフトで色々入力するのは面倒なので、アカウントを持っていない人は、事前に作っておいたほうがいいかもしれません。
入力は、ちょっと面倒かもしれません。
わたしはこの段階で、キーボードがうまく機能しませんでした。、
この辺りは、詳しい人なら苦もなくクリアできるかもしれません。
わたしは面倒だったので、メモ帳に書いてコピーしました。
貼り付ける際は、検索窓を長押しすると、「貼り付け」という文字が出てくると思うので、そこをクリックすればできると思います。
うまくできなければ、悪戦苦闘していただくほかないかもしれません(汗
さて、うまくアカウントを紐付けできたら、Playストアに行けると思います。

で、こんな感じに、日本語入力アプリが見つかると思います。
これをクリック。
クリックした先で、どこかにインストールのボタンがあると思うので、インストールしてください。
インストールができたら、設定を行います。
まず、右下のデジタル時計を2回クリックしてください。

すると設定が出てくると思うので、設定をクリック。

設定画面で、キーボード設定の変更をクリック。

右側のキーボードと入力方法のデフォルトをクリック。

日本語(Google日本語入力)に切り替えます。

多分、これで日本語入力ができるようになるかと思います。
が・・・・・・わたし自身ちゃんとわかってないので、できないかもしれません。
ある程度の試行錯誤は、覚悟しておいたほうがいいかもしれません。
ぐだぐだで申し訳ないです(´・ω・`)
日本語環境は「 Simeji 」というアプリでも整えられます。
もしかしたらそちらのほうが簡単かもしれませんので、うまく日本語環境が整えられない場合は、そちらで試してみてもいいかもしれません。
実際に日本語が入力できるかどうかは、検索で確かめてみてください。
左下の五角形ののマークを押すと、スタート画面に戻ると思うので、再びサーチをクリックして、試してみてください。
検索窓をクリックすると、多分下のほうに、↓こんな感じのものが出ると思います。

この左端のところをクリックすると、アルファベット、日本語が切り替えられ、「あ」に設定しておけば、日本語が入力できると思います。
キーボードがうまく作動しなくても、右端をクリックすすれば、スマホ用のキーボードが出てくるので、それで入力してもOKです。
フリック入力というヤツですね。
マウスで操作する場合は、クリック→ドラッグ、クリックを離すと入力、という感じになります。
ここで改めて確認しなければならないのは、このソフトは、スマホの画面になっている、ということです。
ですのでスクロールする際にも、クリックして上下にドラッグ、というような感じでやります。
マウスの真ん中のホイールボタンだとうまく調節できないので、やめておいたほうがよさそうです。
わたしはこの辺り、全く理解していなかったので、かなり悪戦苦闘しました。
さて、日本語入力ができましたら、いよいよ本番です。
まずはポイントサイトのアプリをインストールしてみましょう。
げん玉、ネットマイル、ポイントタウン、ハピタス、ポイントインカム、ECナビなどなど、おなじみのポイントサイトのアプリがあると思います。
PC版で登録していない方は、まずはそちらの登録を。
一部を並べておくので、こちらからどうぞ。
ハピタス
げん玉
ECナビ
ポイントインカム
ポイントタウン
さて、ポイントサイトのアプリのインストールが完了したら、あとはそれほど難しくありません。
それぞれのアプリを起動すると、画面はChromeの拡張機能を使って見ることのできるスマホ版サイトと、だいたい同じになっています。
パソコン版と同じアカウントでログインしたら、いつもは行かないアプリのコーナーに行ってみましょう。
あとは適当なアプリを見繕ってください。
無料アプリは、大抵起動までがポイントゲットの条件になっているので、インストールしたアプリを起動することを忘れないでくださいね♪
さて、このBluestacksを使って、げん玉のアプリからアプリダウンロードでポイントを獲得できたものについて、一部抜粋してみます。



こんな感じです。
前述しましたが、起動できないものも多く、スマホと同じように、とはいかないかと思います。
それでも、スマホをお持ちでない方にしてみれば、恩恵はあるのではないでしょうか。
また、げん玉ではサイトのアプリのほかに、ゲームのアプリがあり、そこで独自のポイントを稼ぐこともできます。
モリモリ選手権障害物レース
モリモリ選手走り幅跳び
この二つです。
どこかで見たことのあるゲームですが、どうやらアプリになっていたみたいですね。
また、ポイントタウンのアプリは、起動でポイントがもらえたり、クイズという独自コンテンツがあったりします。
このように、Ghoogleの拡張機能ではできないことまで、このソフトを使えばできるようになります。
あと、たまに画面で、「お金を払うかアプリをインストールして」と英語で訊かれることがあるかと思いますが、インストールを選べば、何事もなく続けられると思います。
右側がインストールです(確か・・・)
そのほか、楽天スーパーポイントが貯められるスーパーポイントスクリーンや楽天リワードも、このソフトで使うことができます。検索+やポイントニュースといった、ポイントが貯められるアプリも使えますので、是非利用してみてください♪
というわけで、パソコンでスマホアプリを使えるようになるソフト、Bluestacks。
不安定な部分もありますし、思ったよりダウンロードできそうなソフトは少ないかもしれませんが、気になった方はお試しあれ。
最初はちょっと大変かもしれませんが、慣れれば簡単です。
これを使えば、新たなポイント獲得手段が得られるかもしれませんよ♪
最後に繰り返し。
あくまで全て、自己責任でお願いします。
ポイントがつかなかった場合でも、非推奨環境ということで、諦めるしかないと思います。
また、ポイントサイト側から注意されるようなことがあれば、使用はすぐにやめましょう。
可能性は低いと思いますが、パソコンの挙動がおかしくなってしまった場合なんかも、責任は負いかねます。
ハピタスさんにはもう一度感謝を。
丁寧な回答、ありがとうございました。
おかげでこれを記事にする踏ん切りがつきました。
というわけで、最後にハピタスのバナーを張っておきます。
記事に書いたとおり、サポート体制の整い方は、ポイントサイト随一ですので、ぜひとも登録してみてください。
還元率は高め、100%還元も大量にあり、ネットで買い物をする際に経由するサイトとしては、一押しできるサイトですよ!

↑ここから登録すれば、30ポイントもらえます。
ハピタスの解説はこちらから
- 関連記事
-
- ポイントタウン、「リーグオブジュエル」の落とし穴回避法 (2014/08/16)
- 「更新時間別コンテンツリンク集」を作ってみました。 (2014/07/31)
- スマホ版サイトのCM動画で、全画面表示になってしまう場合の対処法、他 (2014/07/30)
- スマホ版ネットマイルの「へそくり貯金箱」の豚さんがクリックできない場合の対処法 (2014/07/22)
- パソコンでポイントサイトのスマホアプリを使い、アプリDLでポイントをゲットする方法 (2014/07/06)
- Flash系のゲームは、ゲームを最後まで見なくてもポイントがつく? (2014/06/30)
- PointExchangeでシルバースクラッチが出たので、ちょっと小ネタ (2014/06/24)
- マウスの真ん中のホイールボタンの機能。 (2014/06/02)
- モリゲー、ポイント畑の「じゃんけん」で、あいこ地獄を回避する方法。 (2014/06/01)